お引越ししました ~gekko邸2024年最新DJブース紹介~

2024年11月2日土曜日

DJ機材 VJ機材 日記

t f B! P L

 お久しぶりです。

gekkoです!


久しぶりの投稿となりましたが約半年前にお引越ししました!


これまでは社宅のレオパレス1Kで狭く、融通が利かないような部屋ですが30も目前というわけでございまして奮発して新しい部屋を借りました。

こんな感じでDJブースが2タンテ、1ミキサー前提のギリギリ設計だったので昨今の機材大増量に全く追いつかなくなってしまっていましたからね…





機材が高価なこともありますので引っ越し業者は使わず、友人の車やレンタカーなどでなんとかして引っ越しをしました。大変でしたね…


まず初めにメタルラックを2つ組み、その上に白板を置きました。


購入したメタルラックは↓

ラックの高さは800mmとし、奥行きはCDJやミキサーとほぼ同じ400mmにしました。
高さはこれに+50~100mm程度の厚さの板を載せる前提で考え900mm程度が一般的なDJブースかつ丁度いい高さだと思いました。
厳密には奥行きが足りていないのですが、接地面だけで言えば多少小さくても問題ないという認識でいます。

その上に機材類を載せています。下は初期の状態です。

この時DJM-A9を貸し出していたのでXone:96を設置しています。
どちらも本ブログでは紹介していないので後々レビューしたいと思います。



部屋全体から見渡すとこんな感じ。部屋の境目にくるようにしています。

余談ですが、下には防音、断熱のために下にジョイントマットを敷いています。
オススメです。



そして、2段になるようなDJブースを目指しました。
二段目にPCやエフェクターなどを載せられるため便利です。mograや中野HSZ、茶箱を参考にしています。



そして余ったスペースに50型のテレビを突っ込んでいます。
アマプラやYoutubeを見るのにいいですし、VJもここでできます。


音声で言うと、SSL12を使用していますのでかなり音が良いです。


まとめると下記のような機材構成になります。



CDJ2000NXS2, DJM-A9, DDJ-SP1といったクラブ基本構成はもちろんですが、
Xone:96をアンプにしたり、A9と併用可能にしたり
無線LANに繋がっているので無線でPro Linkできたり
かなり使い勝手のいいDJブースだと思います。




gekkoDJ/VJ出演カレンダー

QooQ